三菱地所RECRUITING SITE NANIMONO ナニモノ、三菱地所。

インスタグラム

NANIMONO

発展途上のオールラウンダー

Chiaki
Otsuka

PROFILE

大塚 千晶

三菱地所レジデンス 投資アセット開発事業部
2016年入社
政治経済学部 政治学科 卒

ソリューション営業三部(現:ソリューション営業部)において、サービス産業の業種を営業先とし、主にホテルオペレーターやレストラン事業者などを担当。2019年より三菱地所レジデンスに出向、投資アセット開発事業部にて、有料老人ホームや学生マンションなどの用地取得及び計画を担う。


※所属部署・掲載内容は取材当時のものです

モチベーショングラフ
モチベーショングラフ

TURNING POINT_1

時期
2016年
入社年次
入社1年目
所属部署
ソリューション営業三部(現:ソリューション営業部)
担当業務
三菱地所グループの全社営業窓口として、サービス産業の業種を営業先とし、主にホテルオペレーターやレストラン事業者等を担当。

キャリアプランを考えるだけでも
ワクワクした

就職活動では幅広い業界を見ていくなかで、多様な観点から街の魅力向上に取り組む「三菱地所」という会社に強く惹かれて入社しました。就職活動時も業界研究や企業研究は行っていましたが、入社するからには社員として「三菱地所グループはどんな業務をしているのか」「どんなサービスが提供できるのか」をまずは深く知りたいと思い、最初の配属では自社を俯瞰できるような業務を希望し、当部への配属となりました。
ソリューション営業部門が営業するのは、三菱地所の特定のコンテンツではなく、三菱地所グループ全体が提供するすべてのコンテンツです。お客様へ営業を行うにも、まずは三菱地所グループが提供するサービスについて知る必要があり、しばらくは情報をインプットするだけで精一杯でした。一方で、自分が入社時に想像していた以上に、三菱地所グループの業務範囲が幅広いことに驚きましたし、「こんな部署に行ってみたい」「こんな業務もしてみたい」と、今後のキャリアプランを考えてワクワクしたことを覚えています。実際に次の配属希望を決めるきっかけにもなりました。

TURNING POINT_2

時期
2018年
入社年次
入社3年目
所属部署
ソリューション営業三部(現:ソリューション営業部)
担当業務
三菱地所グループの全社営業窓口として、サービス産業の業種を営業先とし、主にホテルオペレーターやレストラン事業者等を担当。

仕事の楽しさ、奥深さを実感した案件

ある不動産会社様がホテルを検討されていた際、三菱地所設計として設計施工のノウハウを提供したいと考えていたのですが、お客様より運営事業者の選定に悩んでいると相談を受けたことがありました。運営事業者をご紹介することで当社が利益を得られるわけではありませんでしたが、少しでもお客様の力になりたいと思い、運営事業者様の選定までをサポートさせていただきました。 結果として、お客様には大変喜んでいただき、三菱地所設計の設計施工だけでなく、デザイン設計についても当社のノウハウを提供させていただけることになりました。上司の導きがあればこその結果ではありましたが、「三菱地所グループと一緒に仕事がしたい」と、その後はお客様からも積極的にご相談をいただけるまでの関係性を築くことができました。目先の利益を追い求めるのではなく、お客様が喜ぶことを考え行動し、中長期的な目線で関係性を構築することの大切さを実感するとともに、仕事の楽しさ、奥深さを実感した出来事でした。

TURNING POINT_3

時期
2019年
入社年次
入社4年目
所属部署
ソリューション営業第三部(現:ソリューション営業部)
担当業務
三菱地所グループの全社営業窓口として、サービス産業の業種を営業先とし、主にホテルオペレーターやレストラン事業者等を担当。

自分のお客様に代わり、
社内に対しても情報発信

日々の営業活動を通じて、ホテル・レストラン・エンタメなどのサービス産業における最新情報やトレンド動向にも、少しずつ明るくなっていきました。お客様との対話を重ねれば重ねるほど、お客様の持つコンテンツの魅力を感じ、当社事業との親和性を感じることも増えていきました。一方で、お客様の貴重な情報を得ても、社内に発信しなければ事業化にはつながらないことも痛感。それからは営業先をリスト化して共有するなど、社内に対しても積極的に情報発信を行うようになりました。その結果、徐々に社内からも「こんな事業をしたいので適した協業先はないか?」と問い合わせがあったり、新しい案件を検討するにあたり、開発を行う部署と一緒にトレンド調査をしたうえで、新しいお客様に営業を行ったり、社内からも頼ってもらえるようになりました。営業活動で仕入れた一次情報がいかに貴重であるかを認識できた瞬間であり、ソリューション営業部として、各部署や各グループ会社とお客様との架け橋となる存在になりたいとより強く感じました。

TURNING POINT_4

時期
2020年
入社年次
入社5年目
所属部署
三菱地所レジデンス 投資アセット開発事業部
担当業務
主に有料老人ホーム、学生マンション、シェアハウスの用地取得及び計画を担当。三菱地所レジデンス内の新規事業も担い、上記アセットに限らず事業化を検討。

社会人1年目から
再びやり直すような日々

自ら希望した配属でしたが、異動後の1年間はまさに転職したような感覚で、社会人1年目から再びやり直すような日々でした。土地を探し、事業化検討を行い、事業化が叶えば設計フェーズ、工事フェーズ、竣工、そしてゆくゆくは物件の売却まで。物件の最初から最後までしっかり携われるのは当部署の大きな魅力です。ただし、担当する複数の計画中物件はフェーズが異なるため、様々な行程を並行して学んでいく必要がありました。このキャッチアップには大変苦労しましたが、目の前の一つひとつの仕事に集中することで、徐々に知見を積み上げていくことができました。

TURNING POINT_5

時期
2022年
入社年次
入社7年目
所属部署
三菱地所レジデンス 投資アセット開発事業部
担当業務
主に有料老人ホーム、学生マンション、シェアハウスの用地取得及び計画を担当。三菱地所レジデンス内の新規事業も担い、上記アセットに限らず事業化を検討。

多様な視点を養いながら、
多様な現場を経験したい

部署として、特に力を入れて取り組んできたアセットの一つが有料老人ホームです。少子高齢化、核家族化、単身世帯の増加などを背景に、需要が急速に高まっているアセットであり、社会的意義のある業務に携われることにやりがいと責任を感じています。人生の最期に、快適に自分らしく過ごしていただけるためには、どうしたらいいのか。ご入居される方の視点、ご家族の視点、そして建物の運営管理のしやすさなど。多様な視点を養いながら、自分なりにどのような空間であるべきなのかを追求していきたいと考えています。こうして一つの事業に深く携わった経験と、前部署で多様な事業を広く俯瞰してきた経験は、必ずや今後の自分に活きてくると考えています。入社時は大規模オフィスビル開発を念頭に置いたキャリアプランでしたが、前部署及び当部署を経験したことで興味の範囲も広がりました。今後も多様な現場を経験しながら、自身のキャリアプランについて、引き続き考えていきたいと思っています。

COLUMN

三菱地所とはNANIMONO?

最強のチーム

多様なキャリアを歩んできた社員の集合体なので、異なる強みを持ったメンバーたちが物件や案件ごとに集結し、互いの強みを結集させてチーム一丸となってプロジェクトを前へと推し進めています。どこかアベンジャーズを思わせる、そのような会社が三菱地所だと思います。

あなたはNANIMONO?

発展途上のオールラウンダー

ソリューション営業三部(現:ソリューション営業部)への配属をきっかけに、三菱地所グループの提供する多様なアセット、多彩なサービスに興味を抱くようになりました。幅広いフィールドを最大限経験し知見を深め、ゆくゆくはどの部署でも「彼女なら何とかしてくれるだろう」と頼られるオールラウンダーになりたいと考えています。

NANIMONO

  • 石井 謙一郎
  • 大塚 千晶
  • 大庭 健吾
  • 大林 悟郎
  • 後藤 瞳希
  • 小林 稔啓
  • 米田 まりな
  • 竹岡 倫生
  • 鄭 瑛淳
  • 永関 元紀
  • 坂 洋美
  • 何 卓霏
  • 八巻 沙織
  • 山本 百合子
  • 渡辺 圭
  • 池田 愛子
  • 鎌田 遼介
NANIMONO INDEX